2012.11.6 豆知識 神戸相続サポートセンター 岩男
こんにちは。神戸相続サポートセンターの岩男です。
皆様は、彼岸の反対の言葉(対義語)は何かご存じですか?
答え:此岸(しがん)といいます。
あまり耳慣れない言葉ですね。
でも、言語を変えると耳慣れた言葉になります。
サンスクリット語では「サハー」
中国語では「娑婆(しゃば)」
といいます。
彼岸があの世を意味しているのに対し、
此岸はこの世を意味しています。
なお、彼岸と此岸の距離は、
暦により変動し
3月20日のお彼岸の時に、
最もその距離が縮まります。
彼岸に故人の霊を近くに感じるのはこのためでしょう。
以上、『豆知識』でした。
無料相談実施中!
相続手続き、相続税、遺言書のことなら 神戸 相続 サポートセンターにお任せ下さい。
親切、丁寧に対応致します。
0120-953-720までお気軽にお問い合わせ下さい。
2012.11.5 自転車旅行その11 神戸相続サポートセンター オークラ
伊勢志摩編の2日目です。南伊勢町から紀伊長島まで、約70㌔走りました。この時無理したせいなのかわかりませんが、この後いわゆる五十肩に悩まされることになります。では、どうぞ。
明け方また足が釣る。これは今日は無理かなあと思いながら布団から出る。2日目は紀伊長島まで。鉄道は通ってないので行ったら最後走りきるしかない。昨日のコースよりきついはずなのでかなり不安である。宿の朝飯をたらふく食べ(食欲は常に旺盛である。) とにかくリレーポイントまで10キロほど走って様子を見ることにする。
今日も寒い。昨日の疲れが残っているようで体もダルい。できたらこのまま志摩磯部まで走って輪行(* 自転車を分解して電車等に乗ること)して帰りたい。しかし、紀伊長島までの区間を残しちゃうとそのまま残る可能性が高い。そうするともう一度行かないといけない・・とかいろいろ考えながら走ってたら、リレーポイントを過ぎてしまう。えーいこのまま行こう。
とにかく足さえ釣らなければ走りきれるはずなので、無理せず休みまくり、押しまくりで行くことにする。開き直って走ってみれば、今日も無茶苦茶良い天気、海がキラキラ光っている。アップダウンはあるものの勾配が緩いので比較的楽に行ける。これは絶好のサイクリングと調子に乗る。
最初の30~40キロは余裕で走った。11時40分の段階で残り30キロちょっと。できたら4時11分の電車に乗りたいと思っていたが楽勝のよう。ここで昼にして、コーヒーを楽しむ。
しかし、ここからが東紀州の本領発揮、そんなに簡単には通してくれない。奈屋浦からの峠、ニラハマ展望台の旧道、紀勢南島トンネルまでの12%、とどめは紀伊長島への峠2つと「また坂か、ええかげんにせい、誰がこんな道作ったんや!」とブチぎれる。後半はほんとに休みまくりの押しまくり。
今日は足こそ釣らなかったが、腕、肩、手首がパンパンになってしまった。
無料相談実施中!
相続手続き、相続税、遺言書のことなら 神戸 相続 サポートセンターにお任せ下さい。
親切、丁寧に対応致します。
0120-953-720までお気軽にお問い合わせ下さい。
2012.11.3 神話の国出雲へ 神戸相続サポートセンター 能勢
秋も深まった週末、神話の国島根の出雲へ旅しました。
ちょうど今島根では7月から11月まで『神話博しまね』を開催しています。
皆さんご存じの『古事記』が編纂されて1300年といわれ、
その中に記された神話のじつに1/3は出雲が舞台となっているそうです。
そういえば子供の頃読んだ因幡の素兎(いなばのしろうさぎ)の話を思い出しました。
この日は出雲縁結び空港に到着後、バス
で出雲大社へ移動。
その途中に、ドーム施設としては日本で唯一の木造建築である出雲ドームを発見、
真っ白なお椀をひっくり返したような形で、すぐにわかりました。
京セラドームほど大きくないのですが、スポーツやイベントで使用されています。
木造建築であるため、火災には大変気をつけているとのことでした。
そして、出雲大社到着
まず旅館にチェックイン、宿泊は『竹野屋』さん
ここは歌手の竹内まりやさんのご実家なんです。
フロント横には、竹内まりやさんと山下達郎さんのグッズも
販売されていました。
建物はとても古く趣きのある旅館、スタッフの皆さんとても親切でお世話になりました。
さて出雲大社への参拝は、
石・木・鉄・銅という素材の違う4つの鳥居をくぐり、
拝殿では二礼四拍手一礼を行います。
出雲大社は今年60年に一度の改修工事中で、
本殿の一部は見ることができませんでしたが、
神の宿る空間に心の落着きを感じました。
やはり旅はいいものですね
p>
無料相談実施中!
相続手続き、相続税、遺言書のことなら 神戸 相続 サポートセンターにお任せ下さい。
親切、丁寧に対応致します。
0120-953-720までお気軽にお問い合わせ下さい。